こんにちは。ゆえねです。
今年ももうじき7ヶ月が過ぎようとしています。
年々、1年が早く感じると聞きますが、ホントに早いですね。
早く感じるのは、子供のときに比べると「ときめきがなくなったから」と聞いたことがありますが、そう言われてみれば、ときめくことがなくなってきていますね。
皆さんは、ときめいていますか?
さて、今回リピートを求めるものですが、夏の定番、子供たちも大好きな「プール」です。
浜松市のプールと言えば

浜松市にもプールはいくつかあります。
- 雄踏総合公園・亀崎ファミリーランドプール
- 可美公園水泳場
- 北部水泳場
- ToBiO
上記は訪れたことがあるプールです。
- 浜松城公園児童プール
- 和地山公園児童プール
- 相生公園児童プール
- 船越公園児童プール
こちらは「無料」のプールになります。
「無料」の反面、更衣室はなさそうです。
この中で、Y familyがリピートするプールは、「ToBiO」です。
ToBiOのプール

ToBiOの正式名称は、「古橋廣之進記念浜松市総合水泳場 ToBiO」です。
住所は?
浜松市中央区篠原町23982-1
どんな施設がある?
gymや風呂もあるスポーツ施設です。
休憩場所として、ToBiO内に「レストラン」もあります。

プールについては、
- メインプール(50m)、飛び込みプールは国際公認
- サブプール(25m)は国内公認
- 室内レジャープール
- 幼児プール
- 子供プール
- 屋外レジャープール
- 屋外児童プール(無料)
とプールの種類もたくさんあります。
営業時間は?
月〜土→9:00〜21:00
日・祝日→9:00〜19:30
※屋外プールは18:00まで
入場料は?
大人→770円
小学生〜高校生→380円
未就学児→無料
未就学児の場合、「年齢確認ができるもの」を求められますので、持参しましょう。
障害者割引は?
もちろんあります。
「本人と付添人1名」が無料になります。
時間制限は?
夏期期間は「3時間」の時間制限があります。
「3時間」を超えると延長料金して、「250円」がかかります。
この3時間という時間は、「正確に測られております。」
つまり、「1分でも」オーバーすると延長料金を請求されますので、注意しましょう。
入場してからプールへ

施設についてからの流れになります。
- チケットを券売機で購入
- 受付でロッカーキーをもらう
- 入場ゲートから更衣室へ
- 3時間のプールタイム
- 帰宅
流れは上記のような内容です。
ここから一つずつ説明していきます。
チケットを券売機で購入
まず施設に入ったら、券売機でチケットを購入します。

券売機は、入場してすぐ右手にあります。
支払い方法については、現金やクレジットカード、QRコード決済にも対応しております。

去年までは現金のみだったような気がしますが、QRコードの対応はありがたいです。
受付でロッカーキーをもらう
チケットを購入したら、チケット券売機の後ろにある受付でロッカーキーをもらいます。

療育手帳を持っている方は、ここで提示するようになります。
チケット購入の際は、本人分と付添人分は購入しないように気をつけてください。
入場ゲートから更衣室へ
入場ゲートで、受付で受け取ったロッカーキーをタッチし更衣室へ向かいます。
※3時間は、このタッチからスタートです。
入場ゲートを通るとすぐに靴やサンダルを脱ぎ、下駄箱へしまいます。

※下駄箱のイメージです。
共有の下駄箱となりますので、鍵はありません。
更衣室に入り、ロッカーキーに記載されているナンバーのロッカーが使えます。
3時間のプールタイム
3時間と言っても、着替えの時間も含めての3時間となります。
時間のお知らせもありませんので、「自分管理」となります。
プールの利用について、「1時間に10分間の休憩」があります。
時間でいうと、「00分〜10分」までです。
この間はプールに入れませんので、トイレを済ませたり、プールサイドであれば、飲み物の持ち込みができますので、飲み物を飲んだりして待ちましょう。
帰宅
時間になったら、着替え更衣室を出ます。
時間のカウントは、「退場ゲートでタッチをする」までです。
3時間以内であれば、延長料金を取られることはありません。
プールの楽しみ方
Y familyの楽しみ方になりますが、まずは幼児プールで遊びます。
幼児プールは、「水深0.25m」と、1歳児の長女であっても、座っても腰までないくらいの深さです。
こちらには、亀の形をしたすべり台があります。

すべり台の上部から水が出ているので、勢いはけっこうあります。
子供だけで滑ると、入水した瞬間顔にかなりの水がかかるので、泣いちゃう子をよく見かけます。
1歳児〜2歳児くらいの場合は注意したほうがよいです。
このすべり台は、「幼児用」なので、「大人は禁止」です。
一緒に滑ろうと思うと注意されます。
さらに、「子供同士」での2人滑りも禁止です。
その後は、子供プールです。
子供プールは、「水深は0.60m」になります。
こちらも長女が入っても、肩くらいになります。
子供プールには、象の形をしたすべり台があります。

幼児プールのすべり台より高低差があり、こちらも水が出ているので、よく滑ります。
長男のお気に入りで、何回も滑っていました。
このすべり台も「大人は禁止」です。
次に室内レジャープールにいきます。


こちらには、ジャグジーがあったり、流れが少しあるプールがあります。
ここのプールは「水深1m」ほどありますので、幼児や小学校低学年だけの利用は控えたほうが安全ですね。
ジャグジーは水温が少し高くなっておりますので、ジャグジーの後に、プールに入ると冷たく感じます。
おすすめの時間帯

プールといえば「夏休み」と連想させるだけあって、夏休みの期間は、かなり混み合います。
駐車場も空きがないくらいいっぱいになります。
私のおすすめとしては、「昼前後」です。
おすすめの理由は、「入場時間が3時間」というところです。
入場してよっぽどの事がない限り、1、2時間で帰ることはないと考えると、朝一で入場した方が帰るのが、昼頃になると思います。
お昼ということもあり、一旦人が少なくなります。
そして、13時すぎからまた人が増えてくる印象がありますので、おすすめは「昼前後」です。
まとめ
ToBiOは、まだ新しいプールなので、施設も綺麗で、安心して使えます。
この猛暑が続く中、「室内プールの充実」もありがたい限りです。
「入場3時間」ですが、プールに入っているとあっという間にすぎてしまうので、ちょっと物足りなさを感じますが…しょうがないですね。
でも、子供たちが楽しんでくれてるので、それが一番じゃないでしょうか。
私個人としては、色々なプールに連れて行ってあげたいです。