ピアノ絵本アンパンマンはおすすめ?楽譜付きで何歳からできる?小学生も




こんにちは。ゆえねです。


夏休み真っ只中ですが、子供の頃ってどう過ごしてたかなって思うときがあります。

朝からラジオ体操に行って、朝のうちに夏休みの宿題をやって、友達とプールに行ったり、セミ取りをしたり。

いまは、暑すぎて外で遊ぶなんて考えられないし、友達同士で遊んでいるところもあまり見ないように感じます。

どちらがいいんでしょうかね。

さて、今回リピートを求めるものですが、ピアノ絵本になります。

どんなものなのか、説明していきますね。




アンパンマンピアノ絵本を購入




皆さんはピアノ絵本をご存知でしょうか?

上記の画像にあるものは、アンパンマン仕様のもので、フレーベル館から出版されているものです。

長女が、絶賛アンパンマンブームのため、購入しました。


ピアノ絵本とは

ピアノ絵本とは、一言で言えば「ピアノと楽譜が一体となった本」です。

こちらは、ただ楽譜を見て弾くだけではなく、曲が収録されているので、曲に合わせて弾こともできます。

Y familyが使っているものは、アンパンマン仕様のもので、楽譜、曲ともに「10曲」が収録されております。

「アンパンマンの曲が5曲と童謡が5曲」となります。

下記が収録されている曲になります。

  • アンパンマンのマーチ
  • ゆうきりんりん
  • ドレミファアンパンマン
  • サンサンたいそう
  • アンパンマンたいそう
  • ぶんぶんぶん
  • ちょうちょ
  • かえるのがっしょう
  • きらきらぼし
  • ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー


電源は?

電源は、乾電池を使用します。

単四電池2本が必要になります。

コンセントではないので、どこででもできるのはいいですね!


対象年齢は?

こちらは、アンパンマンがブームになっている長女用に購入しました。

曲を聴いたり、鍵盤をたたいたりはできますが、1歳児では弾くことは難しいですね。

3歳の次男は、ほとんど興味を示していないので、遊ぶことはほとんどないです。

その中で一番ハマって遊んでいるのは、6歳の長男です。

子供の興味の問題が一番大きいですが、対象年齢は、1歳であっても、6歳であっても対象となるでしょう。


値段は?

フレーベル館が出している定価は、

2,695円(税込)

ネットで購入するとどうでしょうか。

  • AMAZON

2,695円税込

  • 楽天

2,695円税込

  • YAHOO!ショッピング

2,695円(税込)

ネットで購入しても、定価と変わらないようです。

各デンキ屋のホームページを見ても、定価での販売となります。

そして、メルカリでも定価より高値で出品されているものが多いです。

※2025年8月2日調べ

お得に購入するとなると、販売店が発行している「割引券」や「ポイント」を使っての購入になると思います。




アンパンマンピアノ絵本弾いてみて

先に述べたとおり、いま大ハマりしているのが長男なので、長男の様子です。

童謡とアンパンマンの曲なので、聴いたことがある曲ばかりなので、最初は聴いているだけでしたが、だんだん弾くようになってきました。

最初は、「かえるのがっしょう」を楽譜を見ながら弾いていました。

このピアノ絵本を見てもらうとわかりますが、音符が読めなくても弾くことができるんです。




これだったら、幼稚園児でも、興味がある子だったら弾けてしまうでしょう。

すぐに音楽に合わせて弾くこともできるようになりました。

そこから、「きらきらぼし」や「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」の曲に合わせて弾けるようになりました。

いま弾いているのは、「サンサンたいそう」です。

サンサンたいそうは、私が好きなんです。

子供とアンパンマンを見ていて、早いテンポでノリが良いので好きになりました。

子供が弾いていないときに練習していてところ、長男もやってきて弾くようになりました。

この曲は、テンポは早いですし、黒鍵をよく使うので、引き慣れない私にとってもハードルは高めです。

長男も私もまだまだ、曲に合わせて弾くには練習が足らないようです…




長男が興味を持った理由ですが、小学校の科目の中で一番好きな科目を聞いたところ、「音楽」だそうです。

歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカも楽しく弾いているようで、このピアノ絵本も楽しいんだと思います。




まとめ

アンパンマンのピアノ絵本は、「10曲」が収録されていて、アンパンマンの曲や童謡も入っているので、「聴いたことのある曲ばかり」というは、楽しめる1つですね。

音符が読めなくても弾ける」というところもいいですね。

私が子供の頃は、そんなおもちゃはなかったと思います。

ピアノを弾く楽しさがわかってくれたら、親としては、与えてよかったと思えますよね。

長男が弾いているのを見て、下2人も興味を持って弾いてくれたらいいなと思います。

長男のやる事を常にマネっ子する2人なので。




タイトルとURLをコピーしました