キッズサンダルのおすすめ 男の子女の子用の人気?足に良いものを選ぼう




こんにちは。ゆえねです。


子供たちが夏休みに入りました。

家にいるだけではやる事がなくて、テレビやYouTubeになってしまいますよね。

かと言って、毎日どこかに連れて行くのも大変だし。

皆さんは夏休み、どのように子供に飽きさせない生活を送らせてますか?

夏休みということもあり、出掛けるにはサンダルが必須です。

今年新しいサンダルを購入し、みんな気にいって履いておりますので、サンダルになります。




キッズサンダル選び




子供たちも大きくなり、去年まで履いていたサンダルが小さくなったので、購入することにしました。

どれがいいかと調べてみると、種類が多すぎてどれがいいのかわからない…

かかとがある、なし、つま先が隠れる、隠れない、色、形と値段も様々で全然決まりません。



購入には本当に迷いました。

そんな迷いに迷って購入した子供たちのサンダルはこちらです。


キッズサンダル アディダス

こちらは長女用です。

自分で決めましたが、まだ1歳の長女ですが、既に色へのこだわりがあるのか、ピンクを選びました。

軽さや履き心地が良いのか、お気に入りのようで、嫌がらずに履いてくれています。

本人はお気に入りですが、まだ自分で履けない長女に「履かせる立場として。難点だと思う」ところがあります。

それは、「口が狭いところです。」




口が狭まっていることで、「履かせるときに足の指が口に当たってしまい」、大体1回では足が入らないんです。

私の入れ方が下手かもしれませんが…

でも、足さえ入ってしまえば、後はマジックテープを止めるだけなので、簡単です。




歩きにくさ、走りずらさは見る限りなさそうです。

うちの娘の足のサイズは「12.9cm」で、「14cm」を購入してちょうどいいくらいです。




長女のサンダルですが、SPOPIOシラトリで、「4,630円」で購入しました。

キッズサンダル ノースフェイス




こちらは次男用です。

次男は、自分で選ぶことはしないので、どう?と聞いて、「いい」か「いや」かの選択になります。



次男は緑色が好きなので、「緑がいい」と言っており、探しておりましたが、次男に合うサイズがなかったり、求めている条件が合わなかったりで、緑色は断念しこちらの黒になりました。



このサンダルも長女のサンダル同様、軽く、しっかりと作りになっています。

最初は新しいサンダルに戸惑いもありましたが、今では出掛けるときには、必ず「サンダル」と言い、靴箱から持ってくるほど気に入っております。




長女のと比べると、「口の開きが大きい」ので、足を簡単に入れることができます。

反面、「かかと部分が狭いので、足が動いてしまい、痛くなってしまう」かと心配しましたが、そんな問題は一切ないようで、足の痛さを訴えたこともありません。

足を入れたらこちらもマジックテープ止めるだけなので、次男でも自分で止めれるほど簡単です!

が、まだまだ自分で止めるとゆるゆるになってしまうので、止めるところだけお手伝いします。




サンダルの底や裏にもしっかり滑り止めがついています。




次男の足のサイズは「16cm」で、「17cm」を購入しました。

マジックテープをしっかりと止めてあげれば、走っても脱げることも、キツくて、足を痛そうにしていることもありません。




次男のサンダルは、XEBIOで、「5,863円」で購入しました。

キッズサンダル KEEN

最後は長男用です。

長男は青色がいいと言っておりましたが、次男と同じで、ちょうどいいサイズのものは売り切れが多く、条件が合わなかったので、黒を選択しました。

真っ黒ではあるのに、黄色文字のタグがアクセントになっており、めちゃくちゃカッコいいです。

「外側の作りはしっかりしているのに、肌に当たる部分は柔らかさがあり」、すごく軽いです。

私がほしい‼︎

普段、新しい靴の試着を嫌がる長男ですが、今回のサンダルについてはすんなり試着してくれました。



長男は自分で履けるので、履くところを見ていると、自分で簡単に足を入れ、足の甲の部分にあるマジックテープを自分でしっかり止めれていました。

簡単に履けますね。」




さすが川や海用と謳っているだけあって、しっかりと滑り止めがついており、「よっぽどオーバーサイズでなければサンダルの中で足が動いてしまう」ことはなさそうです。




長男の足のサイズは、「19cm」くらいで「20cm」を購入しました。

マジックテープをしっかり止めることて、密着度が増し、安全に履けると思います。




長男のサンダルですが、

AMAZONでさらにポイントを使って購入しました。

履きやすさや、足のことを考えれば…というところでしょうか。

まとめ

購入したサンダルはたまたま全て別メーカーとなりましたが、共通して言えることは、

  • 軽さ
  • 履き心地の良さ
  • 簡単履き

ですね。

あんまり意識したことはなかったですが、軽さにびっくりです。

私のサンダルのイメージは、長時間履いていると、擦れて痛かったり、血が出たりと、あまりいいイメージがありませんでした。

サンダルを履いている子供を見ている限り、そのようなことは一切なさそうなので、進化しているんでしょうか。

私の一番のこだわりとしては、「痛くならない」です。

サンダルの購入をされる方の少しでも参考になればと思います。




タイトルとURLをコピーしました